月のカレンダー 2023年8月 | 愛知県観光協会の公式サイト【あいち観光ナビ】

Event Calendar

イベントカレンダー

前の月

2023年8月

次の月

イベントカレンダー

イベント名 開催日・期間・開催場所
8/1(火)

岡崎市

どうする家康 岡崎 大河ドラマ館
2023年1月に岡崎公園内に「どうする家康 岡崎 大河ドラマ館」がオープン。大河ドラマ「どうする家康」の世界観に触れながら、家康公の一...

8月1日~1月8日まで
岡崎市康生町561-1

西尾市

東幡豆海岸・前島 潮干狩り
波が静かで、アサリのえさになるプランクトンが比較的多いため、三河湾のアサリは美味しいといわれています。 とくに東幡豆は海岸から...

8月1日~8月6日まで
東はず海岸、前島
西尾市東幡豆町

岡崎市

ブルーベリーファームおかざき ブルーベリー狩り
名古屋から車で30分の距離にある「ブルーベリーファームおかざき」。約50種類1,500本ものブルーベリーを栽培しているので、自分の好みに...

8月1日~8月20日まで
岡崎市桑谷町字猿口98

犬山市

リトルワールド開館40周年イベント いろんな国がアリっス
2023年3月18日に、リトルワールドは開館40周年を迎えます!開館40周年を記念して、多数イベントが開催されます。

2023年3月4日~
リトルワールド 館内
犬山市今井成沢90-48

田原市

渥美半島どんぶり街道
全国屈指の農業に加え水産業も盛んな渥美半島は、魅力的な食材が豊富。そこで始まったのが「渥美半島どんぶり街道」。各店が「地元渥美...

8月1日~12月31日まで
渥美半島どんぶり街道参加店舗
田原市田原町西大浜13-1 ※ マップは事務局を指しています。

瀬戸市

瀬戸おもてなし観光タクシーツアー
おもてなし観光タクシーでは、全4コースそれぞれに“このツアーでしか体験できない特別メニュー”を盛り込んでいます。 4月1日(土)より先...

~2023年9月30日まで
瀬戸市山脇町12-1 ※ アクセスマップは尾張瀬戸駅を指しています

安城市

デンパーク 屋外BBQガーデン「ピクニック」
手ぶらで訪れてバーベキューを楽しめる施設「ピクニック」がデンパークに登場!バーベキューに必要なものはすべて揃っており、屋外の区...

2023年3月18日~12月の土日祝
安城産業文化公園 デンパーク (クラブハウス横 屋外BBQガーデン)
安城市赤松町梶1

知多市

「岡田いろはカルタ」スタンプラリー
岡田の街並みを、楽しんで散策できる「岡田いろはカルタ スタンプラりー」。 各スポットにて、岡田いろはカルタの絵札を取得することが...

2021年11月2日~
岡田の街並み ※ アクセスマップは知多市岡田まちづくりセンターを指しています。
岡田の街並み

岡崎市

岡崎市美術博物館 展覧会「NHK大河ドラマ特別展「どうする家康」」
戦国乱世を駆け抜け、260年にもおよぶ泰平の世の礎を築いた徳川家康。 本展では、彼の生涯において重要なターニングポイントとなった出...

8月1日~8月20日まで
岡崎市美術博物館
岡崎市高隆寺町字峠1番地 岡崎中央総合公園内

名古屋市

リニア・鉄道館 第12回企画展 国鉄バス第1号車のすべて~岡多線(岡崎-多治見、瀬戸-高蔵寺)を走った乗合自動車~
国鉄バス第1号車は、鉄道省が自動車運輸に適した岡多線にて1930(昭和5)年12月から使用したもので、2022(令和4)年3月に「鉄道省営乗...

8月1日~1月29日まで
リニア・鉄道館 2階 収蔵展示室
名古屋市港区金城ふ頭三丁目2番2
8/19(土)

名古屋市

古川美術館 第2回公募展「古川美術館Fアワード~次世代につなぐ」入選作品展
若者の未来を応援する公募展「古川美術館Fアワード」の第2回展が開催されます。芸術を志す若者に夢と希望を与えたい!と願う支援者の篤...

8月19日~8月27日まで
古川美術館 1、2階展示室
名古屋市千種区池下町2-50
上旬

岡崎市

岡崎駒立ぶどう狩り
岡崎市駒立地区には10件のぶどう農園があります。巨峰やデラウェアなど、開園期間中に食べられる種類も変わり、どの時期でも完熟ぶどう...

7月中旬~10月中旬
【岡崎駒立ぶどう狩り組合】 ◎常果園 ◎山岡果園 ◎幸果園 ◎柴久園 ◎マル京果園 ◎ヤマサ園 ◎マルタ園 組合加入のぶどう園のご案内は、案内所にお立ち寄りください。 ◎ヤマナカ果園 ◎三国観光農園 ◎寿々園グレープガーデン
岡崎市駒立町 ※ アクセスマップは岡崎駒立ぶどう狩り組合を指しています。

豊根村

グリーンステージ花の木農園 観光ブルーベリー摘み取り
35年の実績を誇るとよね村のブルーベリーは、現在9農園で栽培。 豊根村の農園では、農薬を使わずに栽培することを徹底しており、安心・...

2022年7月10日~8月上旬
北設楽郡豊根村坂宇場字御所平70-198

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

東浦町

東浦ぶどう狩り
東浦森岡にはなんと30ものぶどう園があり、21種類のぶどうが植えられています。 7月末から9月中旬までぶどう狩りが楽しめますよ。もぎ...

7月末~9月中旬
知多郡東浦町

東栄町

のっきぃブルーベリー農園
「のっきぃブルーベリー農園」は東栄町体験交流館のき山学校でCaféのっきぃを運営する「NPO法人てほへ」により2016年にリニューアルされ...

7月初旬 ~ 8月中旬
のっきぃブルーベリー農園
北設楽郡東栄町大字下田字松ノ本5

田原市

【2022年は休業】ココナッツビーチ伊良湖
伊良湖港に接する海岸にある南国ムードいっぱいの伊良湖海水浴場。 真っ白な砂浜と透明度の高い綺麗な水が人気のリゾートビーチです。...

7月上旬~8月下旬
ココナッツビーチ伊良湖
田原市伊良湖町宮下

尾張旭市

田んぼアート
田んぼアートとは、田んぼをキャンバスにして様々な色の稲を使って、巨大な絵や文字を描くものです。 青森県田舎館村をはじめとして、...

【見頃】7月~8月 【展望室開放時期】6月初旬~10月下旬頃
城前町の田んぼ ★城山公園旭城4階展望室からご覧ください!
尾張旭市城山町長池下4502(旭城)

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78
中旬

岡崎市

岡崎駒立ぶどう狩り
岡崎市駒立地区には10件のぶどう農園があります。巨峰やデラウェアなど、開園期間中に食べられる種類も変わり、どの時期でも完熟ぶどう...

7月中旬~10月中旬
【岡崎駒立ぶどう狩り組合】 ◎常果園 ◎山岡果園 ◎幸果園 ◎柴久園 ◎マル京果園 ◎ヤマサ園 ◎マルタ園 組合加入のぶどう園のご案内は、案内所にお立ち寄りください。 ◎ヤマナカ果園 ◎三国観光農園 ◎寿々園グレープガーデン
岡崎市駒立町 ※ アクセスマップは岡崎駒立ぶどう狩り組合を指しています。

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

東浦町

東浦ぶどう狩り
東浦森岡にはなんと30ものぶどう園があり、21種類のぶどうが植えられています。 7月末から9月中旬までぶどう狩りが楽しめますよ。もぎ...

7月末~9月中旬
知多郡東浦町

豊田市

オオキツネノカミソリ
大栗山のケヤキの森に自生しています。ヒガンバナ科のオレンジ色のきれいな花です。見頃は毎年8月中旬から下旬頃。歩きやすい靴でお出か...


夏焼城ヶ山/大栗山のケヤキの森
豊田市稲武町井山

常滑市

【2022年中止】常滑焼まつり協賛 常滑納涼花火大会
「常滑焼まつり」の先陣を切る花火大会。イオンモール常滑ワンダーフォレストきゅりおでのイベント実施や手筒花火が催され、常滑の夜空...


常滑市新開町6丁目地内
常滑市新開町6丁目地内

東栄町

のっきぃブルーベリー農園
「のっきぃブルーベリー農園」は東栄町体験交流館のき山学校でCaféのっきぃを運営する「NPO法人てほへ」により2016年にリニューアルされ...

7月初旬 ~ 8月中旬
のっきぃブルーベリー農園
北設楽郡東栄町大字下田字松ノ本5

南知多町

岩屋寺 大祭
毎月17日に開催されている厄除け・縁日、奥之院での護摩法要の後、本堂まで旗行列を行い、本堂にて法要が行われます。 また、大祭に合...

毎月17日
【大祭】岩屋寺奥之院及び本堂 【岩屋寺マルシェ】岩屋寺 境内
知多郡南知多町山海間草109

田原市

【2022年は休業】ココナッツビーチ伊良湖
伊良湖港に接する海岸にある南国ムードいっぱいの伊良湖海水浴場。 真っ白な砂浜と透明度の高い綺麗な水が人気のリゾートビーチです。...

7月上旬~8月下旬
ココナッツビーチ伊良湖
田原市伊良湖町宮下

尾張旭市

田んぼアート
田んぼアートとは、田んぼをキャンバスにして様々な色の稲を使って、巨大な絵や文字を描くものです。 青森県田舎館村をはじめとして、...

【見頃】7月~8月 【展望室開放時期】6月初旬~10月下旬頃
城前町の田んぼ ★城山公園旭城4階展望室からご覧ください!
尾張旭市城山町長池下4502(旭城)

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78

豊田市

旭マルシェ「あさひ照ラス」
毎月第3日曜日に、開催される旭マルシェ「あさひ照ラス」。 軽食やお弁当、スイーツに雑貨など、おいしい・たのしい・おもしろいものが...

毎月第3日曜日
旭観光協会 周辺3ヶ所 (旭観光協会・旧松坂屋ガソリンスタンド跡地・三嶋商会)
豊田市小渡町七升蒔13-13
下旬

岡崎市

岡崎駒立ぶどう狩り
岡崎市駒立地区には10件のぶどう農園があります。巨峰やデラウェアなど、開園期間中に食べられる種類も変わり、どの時期でも完熟ぶどう...

7月中旬~10月中旬
【岡崎駒立ぶどう狩り組合】 ◎常果園 ◎山岡果園 ◎幸果園 ◎柴久園 ◎マル京果園 ◎ヤマサ園 ◎マルタ園 組合加入のぶどう園のご案内は、案内所にお立ち寄りください。 ◎ヤマナカ果園 ◎三国観光農園 ◎寿々園グレープガーデン
岡崎市駒立町 ※ アクセスマップは岡崎駒立ぶどう狩り組合を指しています。

美浜町

【2022年中止】元気の出る花火大会 in MIHAMA
美浜町で行われる東海最大級の花火大会。日本伝統の花火に音楽やレーザー光線、電飾、特殊効果などがコラボした、エンタメ花火が楽しめ...


美浜町 小野浦海水浴場
知多郡美浜町小野浦字西川

名古屋市

東別院 暮らしの朝市
真宗大谷派の宗祖“親鸞聖人”の命日にちなんで、28日に毎月開催していた東別院てづくり朝市。また、東別院の開基である一如上人の命日に...

毎月8日、18日、28日
真宗大谷派名古屋別院(東別院)境内
名古屋市中区橘2-8-55

東浦町

東浦ぶどう狩り
東浦森岡にはなんと30ものぶどう園があり、21種類のぶどうが植えられています。 7月末から9月中旬までぶどう狩りが楽しめますよ。もぎ...

7月末~9月中旬
知多郡東浦町

豊田市

オオキツネノカミソリ
大栗山のケヤキの森に自生しています。ヒガンバナ科のオレンジ色のきれいな花です。見頃は毎年8月中旬から下旬頃。歩きやすい靴でお出か...


夏焼城ヶ山/大栗山のケヤキの森
豊田市稲武町井山

犬山市

【2022年中止】第14回 犬山城下町ビールまつり
江戸時代の風情が残る犬山城下町をのんびり歩きながら、犬山の地ビールをはじめとした数種類のビールと美味しいおつまみをお楽しみいた...


犬山城下町周辺 4会場 ◎針綱神社第2駐車場 ◎犬山しみんてい ◎本町ポケットパーク ◎どんでん館前広場

半田市

半田赤レンガマルシェ
半田赤レンガ建物の芝生広場で、開催する月に一度のマルシェ。半田・知多半島の生産者や作家とのふれあいにより、ものづくりのこころを...

毎月第4日曜日
半田赤レンガ建物 芝生広場・館内
半田市榎下町8番地

東栄町

のっきぃブルーベリー農園
「のっきぃブルーベリー農園」は東栄町体験交流館のき山学校でCaféのっきぃを運営する「NPO法人てほへ」により2016年にリニューアルされ...

7月初旬 ~ 8月中旬
のっきぃブルーベリー農園
北設楽郡東栄町大字下田字松ノ本5

新城市

しんしろ軽トラ市 のんほいルロット
毎月第4日曜日に行われる軽トラ市です。愛知県新城市の中町信号~橋向信号で行われます。

毎月第4日曜日
新城中央通り商店街 ※ 中町交差点から橋向交差点の区間
新城市中町

田原市

【2022年は休業】ココナッツビーチ伊良湖
伊良湖港に接する海岸にある南国ムードいっぱいの伊良湖海水浴場。 真っ白な砂浜と透明度の高い綺麗な水が人気のリゾートビーチです。...

7月上旬~8月下旬
ココナッツビーチ伊良湖
田原市伊良湖町宮下

尾張旭市

田んぼアート
田んぼアートとは、田んぼをキャンバスにして様々な色の稲を使って、巨大な絵や文字を描くものです。 青森県田舎館村をはじめとして、...

【見頃】7月~8月 【展望室開放時期】6月初旬~10月下旬頃
城前町の田んぼ ★城山公園旭城4階展望室からご覧ください!
尾張旭市城山町長池下4502(旭城)

尾張旭市

【2022年中止】尾張旭たのしい夏まつり
スカイワードあさひ及び城山公園一帯で「尾張旭たのしい夏まつり」を開催します。 イベントステージでは、和太鼓やバンド演奏、各種ダ...


スカイワードあさひ及び城山公園一帯
尾張旭市城山町長池下4517-1周辺

名古屋市

八事山興正寺 縁日
「縁日」は、神仏にご縁のある日で、その日に参拝するとご利益が増すといわれる日です。 参拝が多いことから、参道等に屋台や市が並ぶ...

毎月5日、13日、21日
名古屋市昭和区八事本町78