観光スポット
設楽町
田峰観音奉納歌舞伎
(だみねかんのんほうのうかぶき)
【このイベントは終了しました。】開催日 : 2023年02月12日
- 『この村が3軒になるまで歌舞伎を奉納します』
-
田峰観音(谷高山 高勝寺)の境内にある芝居小屋にて、素人歌舞伎が演じられます。
国の重要無形民俗文化財に指定される、田峰観音に残る伝統行事のひとつです。
昔、田峯の人たちは、誤って天領だった段戸山の木を伐ってしまいました。過ちを悔いて、観音様に「村が3軒になっても、お祭りには必ず芝居を奉納しますから、 田峯の村を救ってください」と願をかけました。代官が検分に来る旧暦6月土曜に雪が降り、「こんな寒いところに木を伐りに来られるはずがない」と一人もお咎めをせず、代官たちは引き返したそうです。その後、戦時中も毎年欠かさず歌舞伎を奉納しているそうです。
奉納歌舞伎では、初幕に吉例として「寿浄瑠璃三番叟」が演じられます。
『おおさいやおおさいや、喜びありや喜びありや、吾が所より外へやらじとぞ』と軽快な幕開けとなります。
初幕から見物人も多く、役者の熱演におひねりも飛び交います。
Outline
イベントの概要
開催日 | 2023年2月12日(日) |
---|---|
開催時間 | 【壽浄瑠璃三番叟】11:00~11:30 【勧進帳】12:20~13:20 【義経千本桜「吉野山道行の場」】14:00~14:40 |
開催場所 | 田峰観音内 芝居小屋 |
所在地 | 〒441-2221 北設楽郡設楽町田峯字鍛治沢14 |
料金 | 観覧無料 ※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください |
お問い合わせ | 0536-62-1000(設楽町観光協会) 0536-64-5028(谷高山 高勝寺) |
駐車場 | 有り |
備考 | 新型コロナウイルス蔓延防止の為、観客席は野天となりますので、防寒対策をしお越しください。 ※ 観客席にはパイプ椅子を設置する予定です。 |
関連サイト |
※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。
Access
アクセス方法
電車でのアクセス
- JR飯田線「本長篠」駅下車。豊鉄バス田口行きに乗り換え「田峯」下車。徒歩約20分
お車でのアクセス
- ◎東名高速道路「豊川IC」より151号線→257号線
◎新東名高速道路「新城IC」より151号線→257号線