名古屋城 西の丸御蔵城宝館 特別展「守山の御寺 大森寺の宝物」 | 愛知県観光協会の公式サイト【あいち観光ナビ】

観光スポット

  1. HOME
  2. イベント一覧
  3. 名古屋城 西の丸御蔵城宝館 特別展「守山の御寺 大森寺の宝物」

名古屋市

名古屋城 西の丸御蔵城宝館
特別展「守山の御寺 大森寺の宝物」

(なごやじょうにしのまるおくらじょうほうかん
とくべつてん もりやまのみてら だいしんじのたからもの)

開催日 : 2024年03月02日 ~ 2024年05月07日


  • 名古屋城 西の丸御蔵城宝館

  • LINEで送る

名古屋市守山区にある浄土宗大森寺(だいしんじ)は、尾張藩二代藩主徳川光友(みつとも)公の生母である歓喜院(かんぎいん)(お尉[じょう]、乾[いぬい]の方、寛永11年[1634]没)の菩提寺として創建され、尾張徳川家の庇護を受け、崇敬を集めてきました。創建時の建物は明治初年に焼失しましたが、現在も尾張徳川家ゆかりの品々をはじめとする数多くの美術工芸品や歴史資料が伝えられています。本展では、多くが初公開の名品である大森寺の宝物を公開し、その歴史を紹介します。

【興旧山歓喜院大森寺(こうきゅうさん かんぎいん だいしんじ)】
 二代藩主光友は、生母歓喜院の菩提を弔うために、寛永14年(1637)に江戸小石川伝通院(でんづういん)内に大森寺の前身となる廟所を建立し、歓喜院と号しました。寛文元年(1661)に歓喜院の出生地である尾張国大森村に廟所を移転し、興旧山歓喜院大森寺と寺号を改めて創建されました。
 大森寺は「尾州御寺(びしゅうみてら)」の1つとして、江戸時代から尾張徳川家による手厚い庇護を受けました。尾州御寺とは、尾張徳川家と徳川一門の菩提寺で構成された尾張国内で最高格の浄土宗寺院を指します。明治になり、尾張徳川家の仏事を勤行するため、建中寺・相応寺・大森寺・高岳院・性高院の五寺で組織されました(のち清浄寺を加えて六寺となります)。江戸時代には尾張藩主と直接まみえることを許された格式ある寺院でした。光友と歓喜院の菩提を弔う寺院として、現在にいたるまで追善供養がなされています。

Outline

イベントの概要

  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 飲食店
  • Wi-Fi
開催日 2024年3月2日(土)~5月7日(火)
開催時間 9:00~16:30(最終入館 16:00)
開催場所 西の丸御蔵城宝館
所在地 〒460-0031
名古屋市中区本丸1番1号
料金 西の丸御蔵城宝館の入館料は無料
※ 名古屋城の入館料が必要(観覧料大人500円、中学生以下無料、名古屋市内在住65歳以上100円)
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
トイレ 有り
お問い合わせ 052-231-1700
定休日 会期中は無休(ただし、催事等で変更になる場合があります)
駐車場 有り ※ 詳しくは関連リンクをご覧ください
関連サイト

※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

Access

アクセス方法

電車でのアクセス

◎地下鉄「名古屋」駅から、「栄」駅で名城線に乗り換え、地下鉄「名古屋城(市役所)」駅下車。徒歩5分
◎市バス「名古屋駅」から、市バス「名古屋城正門前」下車。徒歩1分
◎なごや観光ルートバスメーグル「名古屋駅」(11番のり場)から、メーグル「名古屋城」下車。徒歩1分
◎名鉄瀬戸線「東大手」駅下車 徒歩15分

お車でのアクセス

◎名古屋高速道路「黒川」出口より8分
◎名古屋高速道路都心環状線「丸の内」出口より5分