安城市歴史博物館 特別展「安城譜代1 徳川の支柱 酒井氏―左衛門尉家と雅楽頭家―」 | 愛知県観光協会の公式サイト【あいち観光ナビ】

観光スポット

  1. HOME
  2. イベント一覧
  3. 安城市歴史博物館 特別展「安城譜代1 徳川の支柱 酒井氏―左衛門尉家と雅楽頭家―」

安城市

安城市歴史博物館
特別展「安城譜代1 徳川の支柱 酒井氏―左衛門尉家と雅楽頭家―」

(あんじょうしれきしはくぶつかん
とくべつてん「あんじょうふだい とくがわのしちゅう さかいしーさえもんのじょうけとうたのかみけー」)

【このイベントは終了しました。】

開催日 : 2023年07月15日 ~ 2023年08月27日


  • 安城市歴史博物館

  • LINEで送る

「安城譜代」とは、古くから松平氏に仕えた氏族をさし、江戸時代には名家として認識されるようになりました。今回の展示では、安城譜代の中でも大きな活躍をした酒井氏をとりあげます。
酒井氏は、松平・徳川氏の下で活躍する以前の出自に不明な点が多く、松平氏と同族という説、碧海郡や幡豆郡の「境」「坂井」の地名に由来する一族との説などがあります。
今回の展示では、酒井忠次の系統の左衛門尉家と酒井政家(正親)の系統の雅楽頭家に焦点を当てます。この二家はそれぞれ異なった活躍をしています。
左衛門尉家の酒井忠次は後に井伊直政・本多忠勝・榊原康政らとともに徳川四天王といわれましたが、他の三氏と異なり領内の一部支配を任された唯一の人物でした。また雅楽頭家は江戸幕府創設の後も酒井重忠や忠勝・忠世など大老となる人物を輩出し、江戸時代を通して名家として認められていました。
今回の特別展では、戦国期から江戸時代初期の酒井氏にかかわる資料を展示し、酒井氏の出自や松平氏との関係、徳川家康のもとで活躍した酒井二家を紹介します。

Outline

イベントの概要

  • 多目的トイレ
  • お土産・売店
  • 駐車場
  • 飲食店
  • バスのりば
  • Wi-Fi
開催日 2023年7月15日(土)~8月27日(日)
開催時間 9:00~17:00(入館は16:30まで)
※ 8月25日(金)~27日(日)は20:30まで開館延長(入館は20:00まで)
開催場所 安城市歴史博物館
所在地 〒444-0026
安城市安城町城堀30番地
料金 【観覧料】
600円(中学生以下無料)
[安城譜代1・2観覧セット券 1,000円]各種特典あり
※「安城譜代1酒井氏」7/15~8/27(観覧料600円)
 「安城譜代2三河本多一族」9/16~10/29(観覧料600円)
[全国の酒井さん割引]→会期中、サカイ姓のお客様、身分証提示で特別展観覧料100円割引
[きもの・ゆかた割引]→会期中、和装でご来館のお客様 特別展観覧料100円割引
[岡崎大河ドラマ館割引]→会期中、大河ドラマ館入場券(半券)の提示で特別展観覧料100円割引
[学生割引]→会期中、学生証提示で特別展観覧料100円割引
※ 他の割引券との併用はできません。
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
トイレ 有り
お問い合わせ 0566-77-6655
定休日 毎週月曜日(祝日は開館)
駐車場 無料(230台)
関連サイト

※ Webページの更新時期により、こちらに記載した内容は現在と異なる場合がございます。
念のため、新しい情報をご確認いただきますようお願い致します。

Access

アクセス方法

電車でのアクセス

◎名鉄西尾線「南安城」駅下車。東へ徒歩約15分
◎JR東海道線「安城」駅より、あんくるバス(1番系統安祥線)川島行きに乗車し「歴史博物館前」下車。

お車でのアクセス

JR「安城」駅より、東に向かい車で約5分。「安城町清水」の交差点を通り過ぎ、右側に歴史博物館。